fitbitエクササイズデータ (TCX) をPandas.DataFrameに入れてプロットする

ジョギングデータが入手できたので、次はプロット。 XMLオブジェクトのままでは扱いにくいので、Pandas.DataFrameの手習いも兼ねてDataFrameに入れる。 matplotlibでプロットする。 まず、Pandasをざっと勉強。知ってはいたがいじっていなかったので。numpy…

fitbitエクササイズデータ (TCX) を列挙する その2

前回で、APIとしてのfitbit.activity_logs_list() は完成した。ただし、以下の点が気になるのでユーティリティ関数でも作ってみよう。 activity_logs_list() は Web APIとして一度に巨大なデータを返さないpaginationの考え方に基づいており、一回の呼び出し…

fitbitエクササイズデータ (TCX) を列挙する

log_idさえ分かればTCXデータが入手できることは分かった。あとはエクササイズデータの一覧の入手ができるか、が問題。 Activity & Exercise Logs — Fitbit Web API Docs で一定期間の log_id が入手できるようだ。 python-fitbit には、この API 呼び出しに…

fitbitデータにアクセスしてみる (1秒ごとの心拍数)

初期調査 もともとやりたかったのは、ジョギング時の1秒ごとの心拍数をグラフ化すること。 どうも比較的最近までは1秒ごとの心拍数を外部に出すAPIはなかったようだが、最近できたようだ。 そろそろググって誰かのサンプルをコピーしてくるのではなく、まと…

fitbitデータにアクセスしてみる(1日の心拍数をダウンロードするサンプル)

自分へのクリスマスプレゼントにfitbit Charge2 を購入。1週間の毎朝のインターバル速歩をしてみてデータもたまったので、グラフにしたり遊んでみたい。 Windows で Fitbit の心拍数データを取得する - もみあげあしめ を参照しながら、まずは1分単位の心拍…

Windows10を高速化できるか

まず、ざっとやってみる 今日はWindows10 PCがあまりにも遅くなってきたので、世の中に書かれている「高速化」をしてみる。 まず、初期状態。そもそも、先ほど購入してインストールしたセキュリティソフトESETがディスクスキャンしているので、初期状態とし…

Webカメラで遊ぶための環境セットアップ まとめ

ここまでで、RPi + python2.7 + Webカメラ + OpenCV + VNC という環境ができた。 いつ SDカードが吹っ飛んでもいいように、環境構築方法のまとめをしておく。 基本環境 参考: ラズパイ マガジン 2016年 6月号 書かれているとおりにセットアップ。 OS : Jess…

USBカメラをつないでみる

世の中にごまんとブログはあるので、適当に参考にする。 (35連休)4日目:Raspberry Pi(OpenCVのインストール〜リアルタイム顔認識) - hsuetsugu’s diary OpenCVをapt-getする。結構大きいな。。。。 luvcviewもあっけなく動作したので、まずはUSBカメラの…

デフォルト起動を変更

tightvncserverをデフォルト起動するようにするには、本によると以下のようにすればよろしい。これは動作した。 /etc/init.d/rightvnc というスクリプトを置いてある、という前提だが。 $ sudo update-rc.d tightvnc defaultsでデフォルト起動から外すには?…

Raspberry PiとWindowsでクリップボード共有

Raspberry Piは顔無しで運用しているので、WindowsからVNCで接続している。 そうすると、やはりWindowsとRaspberry Piの間でcopy&pasteしたくなるわけだ。 raspberrypi.stackexchange.com あっけなく、うまくいった。これで地味に便利になった。

Raspberry Piにつなぐカメラを探してみる

玄関天井近くに無粋なWebカメラを設置したくはないので超小型カメラで解像度は低くてよいもの、がないのか探してみる。 なかなか魅力的。4000円なり。 store.shopping.yahoo.co.jp そもそも、本家から出ている。 www.raspberrypi.org が、結局むき出し基板に…

I2Cで温度センサをつないでみる

仕事でI2C接続をさんざん使っていながら、自分の手で直接接続したことがなかったので、初心に帰ってここから。 ラズパイマガジンの初心者用部品セットに入っていたADT7410を接続する。 ついに半田付けをする日がきた。ピンヘッダを付けるだけだが。 昔、半田…

Lチカしてみた

さっそく秋葉原の秋月でRaspberry Pi 3 Model Bを購入。 入門書も購入。もうこれ以上ないという感じのベタな書名だ。 まずはLチカ(LEDチカチカ)をやってみる。ソフトで言えばHello Worldだな。 wiringpiパッケージがうまく見つからず一瞬はまったが、RPiパ…

どのマイコンにする?

世のマイコンシステムで前から気になっていたものをもう一度調べなおしてみる。 Arduino、Raspberry Pi、Intel Edison、mbed。それぞれの違いを紹介 – ニフティIoTデザインセンターブログ ラピッドプロトタイピングツールの比較(Arduino vs Raspberry Pi) …

何作ろう

さて、何を作ろう。 何か具体的なゴールがないと、サンプルを実行して終わり、になりかねない。 あってもいいが馬鹿らしくて売っていないもの、ハードウェアも少々からむが、基本的な難しさ(楽しさ)はソフトウェア領域であるもの、がいいな。 決めた。我が…

技術の無駄遣いをしてみよう

気になる技術はいろいろある。 が、使ってみないと結局よく分からない。というわけで、仕事は忘れて、あてもなくいろいろな技術をつまみ食いしてみたいと思う。どうせなら、ブログにでもしておくと、あとで読み返して、右往左往しているさまが見え面白いかと…